やっこさんの捨て活ブログ★片付けビフォーアフター

やっこさんによる汚部屋の片づけ、捨て活のビフォーアフター記録。


★【捨て活】何故ソコからはじめたのか?【1日1捨】429

汚部屋脱出を振り返った動画を

アップしました。
 

汚部屋を脱出するのに

一番初めにやったのが

汚部屋ではない

まったく違う小さい場所

片付けというか

実際は、掃除をして

容器を入れ替えたという

そこから一歩を歩き出したんです。

★汚部屋脱出まではじめから読む


★小さな変化がすぐ出る場所でやるメリット

汚部屋脱出には

やることがあまりにも膨大で

何から手を付ければいいのか

わかりませんでした。

途中で作業をするのが嫌になって

結局変化出来ないかもしれない。

なんせ片付けに自信がないから。

なのですぐ変化が確認できる場所を

積み重ねて

プチ成功体験を重ねたいと。

撮影してビフォアフターが見れると

無駄なことをした訳ではないのを実感したり。


そんなことを思い出しながら

動画を編集していました。

見てもらえたら嬉しいです。


読んでいる方のなにがしかの

ヒントになれば幸いです。

早くコロナが終息しますように。

コロナに負けずに

多くの人が少しでも

心と体の健やかさを保てますように。

※2020年1月1日からカウントしています。
 1日1捨で人生大変化中!



★汚部屋脱出まではじめから読む

★やっこ流一日一捨の効果とやり方 まとめ

★Twitterはじめました。



本日も読んでいただいてありがとうございます!感謝です。

↓読んだよ!というお知らせに

バナーをクリックで

応援いただければブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


汚部屋・ごみ屋敷 ブログランキングへ

本日の1日1捨428【目に見える変化はストレス解消になった】

自粛期間が終わりそうということで

やり残したことがないかと見回し。

【ビフォー】
IMG_20200519_134146
リビングの本を入れているファイルボックス。

リビングの全体は非公開ですが、

部分的に公開しています。

白いプラスチックが安っぽいというか

まわりの木製と合わせたいなと

木製のシートを貼りたいなとずっと思っていました。
IMG_20200519_143321
キャン★ドゥの木製柄のシートがお気に入りです。

貼ってみました。
IMG_20200519_143455

【アフター】
IMG_20200519_145738
見た目が変わると、変化が目に見えるので

やった感があって

ストレス解消にもなりました!

読んでいる方のなにがしかの

ヒントになれば幸いです。

youtubuデビューしました。

※2020年1月1日からカウントしています。
 1日1捨で人生大変化中!

★汚部屋脱出まではじめから読む

★やっこ流一日一捨の効果とやり方 まとめ

★Twitterはじめました。

本日も読んでいただいてありがとうございます!感謝です。

↓読んだよ!というお知らせに

バナーをクリックで

応援いただければブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


汚部屋・ごみ屋敷 ブログランキングへ


本日の1日1捨427【自粛期間中にやりたくなった】

私の住んでいる東京は、

まだ外出自粛期間ですが

他県はどんどん終了されていて

そろそろ自宅待機生活も終わりが見えてきました。

基本、こまめに捨てていたりしているので

特に大掃除的なモノは

このSTAY HOME中はやっていなかったのですが

なんだかあんなに時間があったのに

大掃除をしていなかったのもなんだか気が引けてきました。

夏休みの宿題は、8月31日にやるタイプでした。汗。



年末の大掃除は、年末までという期限が決まっているので

一気にやらないとと、

2日ぐらいでやるので疲れますが

夏休みとかの大掃除をやると分割してやるので

思う存分、一カ所に時間をかけられるので

気が楽で好きです。


★窓側 全部出しやってみた

【ビフォー】
IMG_20200521_172655
茶道の釜を買ったので

自主稽古しやすいように

置くようになりました。
IMG_20200521_173207
全部出してみた。

ファイルボックスの中も見直して

過去の頑張った自分がどっさり。
IMG_20200521_183222
人生に迷っていた時期は

たくさん書いてなんとか見つけようとしていたな。

もがいていた時期。

頑張ったね!ありがとう、さようなら。


★外出自粛期間していた事

ほぼ毎日やっているのは英語の勉強です。

あとyoutubuデビューしました。




読んでいる方のなにがしかの

ヒントになれば幸いです。

早くコロナが終息しますように。

そして、この自宅待機の間

コロナに負けずに

多くの人が少しでも

心と体の健やかさを保てますように。
※2020年1月1日からカウントしています。
 1日1捨で人生大変化中!

★汚部屋脱出まではじめから読む

★やっこ流一日一捨の効果とやり方 まとめ

★Twitterはじめました。

本日も読んでいただいてありがとうございます!感謝です。

↓読んだよ!というお知らせに

バナーをクリックで

応援いただければブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


汚部屋・ごみ屋敷 ブログランキングへ


ほぼ使わなかった1万円のモノを捨てることが出来ました!



本日の1日1捨426【ほとんど使わなかった1万円のモノを捨てた話】
老眼眼鏡

50代になると、老眼という未知の領域に踏み込み

急に、見えずらくなってきました。

2年ぐらい前に作った

パソコン用に買った近くのモノを見る用の眼鏡。

ブルーライトカットに

目が小さくならないように非球面レンズを入れて

たぶん1万円ぐらいかかったかと思います。

老眼になる前に普段使っていた

近視用の眼鏡に慣れているせいか

近くだけしかピントが合わないと

非常にイライラして結局ほとんどつけずに

そのままでした。

最近、仕事でもかけられるビジネス用の眼鏡を作りました。

仕事の時は、使い捨てコンタクトですが

目が弱くてコンタクトを無理に合わせているので

負担になってきているので。

手持ちは、度はもう合っていませんが

まぁ他に使えるのが2本。

壊れたり、地震などの時用に枕もとに置きたいなど

予備として持っておきたいかなと。

眼鏡の定数は3本かな。
IMG_20200515_123936


★使っていない1万円のモノを捨てることができるか?

ほぼ使っていない1万のモノを捨てるって

すごい勇気がいります。

なんでだろ?もったいない?

1万円をそのまま捨てる感じなんでしょうか?

でも、ようやく捨てることが出来たのです。

ほとんど使っていない約1万円した眼鏡。

他の1万円のモノだったら売ったりして

1万円もした!という気持ちを解消できたかもしれませんが

さすがに眼鏡は・・・。

昔だったら、高かったから、無理してパソコンに使うつもりで

いつまでも持っていたかもしれません。


で、ようやく、これはストレスなので捨てよう

たくさん捨てた体験があるから思えました。

目の老化がくる年齢なので

これは失敗ではなくぴったりのモノに出会う

過程のひとつなのだと

思えるようになりました。


遠近両用がいいよと言われたので

また作る機会があったら

次はチャレンジしようと思っています。

9割の老眼は自分で治せる (中経の文庫)
日比野 佐和子
KADOKAWA
2015-03-02




youtubuデビューしました。

読んでいる方のなにがしかの

ヒントになれば幸いです。

早くコロナが終息しますように。

そして、この自宅待機の間

コロナに負けずに

多くの人が少しでも

心と体の健やかさを保てますように。

※2020年1月1日からカウントしています。
 1日1捨で人生大変化中!

★汚部屋脱出まではじめから読む

★やっこ流一日一捨の効果とやり方 まとめ

★Twitterはじめました。


本日も読んでいただいてありがとうございます!感謝です。

↓読んだよ!というお知らせに

バナーをクリックで

応援いただければブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


汚部屋・ごみ屋敷 ブログランキングへ



1000個捨てた動画後半アップいたしました♪



本日の1日1捨425【1000個捨ててわかったこと】

ブログをはじめてから捨てたモノの画像を集めた

365回捨てた動画予想以上に多くの人に

見ていただけてありがとうざいます。

感謝申し上げます。

前編の動画です↓


後半をアップいたしました!

少しだけ汚部屋時代と

本日の部屋の様子を撮影した動画も載せています。

またブログにはアップしていなかった

未公開の捨てたモノも含まれています。

捨てるのが苦手な方のイメトレになればいいな

と思いました。

よろしければ見てもらえれば

嬉しいです♪


★捨てるのが苦手だった過去の自分と向き合った

1000個以上捨ててわかったことは、

ホント、捨てるのが苦手だったこと。

あと捨てるということがよくわからず

どれも同じように取っておくモノと

思い込んでいたなぁと。

片付けをすると疲れるのも嫌いでした。


★執着がわからない

あと、よく断捨離の本では

捨てないのは「執着」との戦いと

書かれていますが

「執着」というのがよくわからず

正直今でも、わかりません。

ただ、わかったのは、

モノを持つ基準が、

現在の自分に合わせること。

過去の自分が大事だったモノは

時間が経った現在の自分にとっては

もう大事じゃないモノが結構ありました。

あと、いつかの自分も

今、これだけ時間があるのに

手をつけないのは

たぶん「いつか」は永遠にないんだなということ。

持ち物を現在の自分に合わせるかどうか

過去の自分を大事にし過ぎて

現在の自分をないがしろにしていないか?

動画を編集しながら振り返っていました。


★今の自分の快・不快の感覚を大事にする

触り心地とか思ったより大事だったんだなと。

不快なモノを捨てると

ホント毎日が快適になります。

モノに合わせない。

自分が感じる快適に合わる。


捨てるのが苦手だと、

そういう考えは全くなかったです。

買ったんだから我慢する???

捨てるだけで生活が快適になるってすごいです。

こんな動画も作りました。↓



読んでいる方のなにがしかの

ヒントになれば幸いです。

早くコロナが終息しますように。

そして、この自宅待機の間

コロナに負けずに

多くの人が少しでも

心と体の健やかさを保てますように。
※2020年1月1日からカウントしています。
 1日1捨で人生大変化中!

★汚部屋脱出まではじめから読む

★やっこ流一日一捨の効果とやり方 まとめ

★Twitterはじめました。


本日も読んでいただいてありがとうございます!感謝です。

↓読んだよ!というお知らせに

バナーをクリックで

応援いただければブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


汚部屋・ごみ屋敷 ブログランキングへ


今まで捨てたのは1000個以上でした!


本日の1日1捨424【どうやら1000個以上捨ててたらしい】

ブログをはじめてから捨てたモノの画像を集めた

365回捨てた動画を作成しました。


作成中に気が付いたのは

1日に1個しか捨てられなかった日もあるし

片付けの神様が降臨して一気に何袋も

捨てた日もありました。

365回に平均3個捨てたとしても

1000個以上捨てていた!

そう思うとビックリ。

キリがいいので1年の365日に合わせて

365回にしてみたのですが

実際は、365回以上捨てているし

ブログやTwitterに乗せていない画像もあるし

そもそも画像に撮らなかった時もあるので

合計2000個弱は捨てたんじゃないかな?

嘘だと思われる方、動画で確かめてください。

捨てるのが、苦手な過去の私のような方に

イメトレ的に参考になれば嬉しいです。

とはいっても、動画編集が重たくて

なくなく前後編に分けることになりました。

まだまだ下手っぴな編集ですが

見ていただけたら嬉しいです。


また前回の動画「捨てる基準 イメトレが大事」

想像以上に多くの人に

見てもらえてありがとうございます。

感謝申し上げます。



読んでいる方のなにがしかの

ヒントになれば幸いです。

早くコロナが終息しますように。

そして、この自宅待機の間

コロナに負けずに

多くの人が少しでも

心と体の健やかさを保てますように。

※2020年1月1日からカウントしています。
 1日1捨で人生大変化中!

★汚部屋脱出まではじめから読む

★やっこ流一日一捨の効果とやり方 まとめ

★Twitterはじめました。

本日も読んでいただいてありがとうございます!感謝です。

↓読んだよ!というお知らせに

バナーをクリックで

応援いただければブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


汚部屋・ごみ屋敷 ブログランキングへ


本日の1日1捨423【アマビエ様にお願い】

季節の飾りをするのが好きです。

端午の節句飾りをはずして

さぁ何を飾ろう?

いつもの年なら

6月末の夏越の祓えをテーマにするとか

雨の恵みを祈るとか

いろいろあるけれど

今年は、アマビエ様にお願いしたい。
IMG_20200508_151207

★季節の飾り、しつらえは、カタチにした願い

いつも、季節の飾りをする時は、

だいたい次の月の行事をテーマにしています。

その日に向かってテーマを意識するのにとてもいい。

昔の日本人も、そうやって季節を動かしていたんだなと

感じられます。

昔の人との対話?みたいなのも感じられて面白いです。


★アマビエ様は水木しげるさんの妖怪のひとつ

コロナで急に話題になった

故水木しげるさんの妖怪のひとつ

アマビエ。

アマビエは、江戸時代の弘化3年(1846年)に

熊本の肥後の海中に毎夜光るモノが出たという。

町の役人が行ってみたところ、

「私がアマビエというモノである」

と名乗ったあと、

「当年から6か年の間、諸国豊作である。

しかし病気が流行ったら、私の写しを早々に見せよ。

などと予言めいたことを言い残し再び海中にもぐったという。

コロナという疫病が流行った令和に、

アマビエ様が話題になり

キャラクターとして動き出しているのが

みんなの願いに切なさも感じられます。


★アマビエ様の写しを玄関に飾ってみた
IMG_20200508_151132

色んな人が描いたアマビエ様をみて

下手ですけど模写してみました。

ホント、早くコロナおさまって欲しいです!

願いを込めて。


動画を予想以上に多くの人に見てもらっています!



感謝です!

アマビエの七宝焼ピンブローチ(ピンバッジ,ピンズ) ※緊急発売!
アマビエの七宝焼ピンブローチ(ピンバッジ,ピンズ) ※緊急発売!

間に合う母の日 プレゼント あす楽 3セットで送料無料 アマビエ どら焼き 5個入ステイホーム おうちスイーツ 母の日 端午の節句 こどもの日 お祝 内祝 誕生日 出産お礼 転勤 退職 お供え 法事 香典返し 個包装 楽ギフ_のし 楽ギフ_メッセ
間に合う母の日 プレゼント あす楽 3セットで送料無料 アマビエ どら焼き 5個入ステイホーム おうちスイーツ 母の日 端午の節句 こどもの日 お祝 内祝 誕生日 出産お礼 転勤 退職 お供え 法事 香典返し 個包装 楽ギフ_のし 楽ギフ_メッセ

アマビエ様キーホルダー 2個セット
アマビエ様キーホルダー 2個セット

読んでいる方のなにがしかの

ヒントになれば幸いです。

早くコロナが終息しますように。

そして、この自宅待機の間

コロナに負けずに

多くの人が少しでも

心と体の健やかさを保てますように。
※2020年1月1日からカウントしています。
 1日1捨で人生大変化中!

★汚部屋脱出まではじめから読む

★やっこ流一日一捨の効果とやり方 まとめ

★Twitterはじめました。

本日も読んでいただいてありがとうございます!感謝です。

↓読んだよ!というお知らせに

バナーをクリックで

応援いただければブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


汚部屋・ごみ屋敷 ブログランキングへ


コロナ疲れを防ぐために、
やったことがないことをやってみました♪



本日の1日1捨422【見ると捨てたくなる!?】

ES4T2HEUYAAMmG7_edited

そもそもは、コロナ疲れを防ぐために

メンタリストDAIGOさんの動画を見て

新しいこと、やったことがないことをやってみる

と、自分の自由度や自立感を自覚出来て←ざっくりなまとめ

リフレッシュするという理論に乗っかり

やってみました。

なんとYOUTUBUデビューしました!


動画を編集するのは、かなり久しぶり

新しいアプリを覚えたり

大変でしたが充実~!

編集の甘いところだらけですが(汗)

新しいことをやった満足感!

ひとつのテーマは、

自分で見て、「モノを捨てたくなる」イメトレ的な動画です。

捨てる基準の動画版です。

見てもらえたら嬉しいです。

編集の時に何度も何度も見てたのもあり

今が最後のチャンスということで

ホントに片付け祭をしたくなりました。笑。

皆様にもイメトレになったら幸いです。


読んでいる方のなにがしかの

ヒントになれば幸いです。

早くコロナが終息しますように。

そして、この自宅待機の間

コロナに負けずに

多くの人が少しでも

心と体の健やかさを保てますように。
※2020年1月1日からカウントしています。
 1日1捨で人生大変化中!



★汚部屋脱出まではじめから読む

★やっこ流一日一捨の効果とやり方 まとめ

★Twitterはじめました。

本日も読んでいただいてありがとうございます!感謝です。

↓読んだよ!というお知らせに

バナーをクリックで

応援いただければブログ更新の励みになります♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村


汚部屋・ごみ屋敷 ブログランキングへ